人気ブログランキング | 話題のタグを見る
知らないことだらけの8.15
先の大戦よりもう61年。
私の両親も、幼少の頃ではあるが戦中を知っている。
祖母はずいぶん前に他界したが、常々言っていた言葉は

「怒ったらあかんで。怒ったら負けや」

だった。

祖母は、神戸中心部で商売を幅広く行っていた家系の出。
戦前はそこそこの「お嬢様」だったよう。
祖父も近くで商売をしており、居留地近くで知り合ったと聞いた。

戦後、祖母が母を連れて神戸に戻ると、そこは焼け野原。
そして、知らない人が勝手に住んでいた。
自分の家を焼け出されて、帰れば土地さえも奪われていた。
母子だけで相当苦労して、今に至っている。

母はそれ以来、特定民族の方に嫌悪感を持ち続けている。
(しかし、「チャングム」だけは毎回見ているところが微笑ましい)

しかし、祖母は「怒り」から何も生まないと、
戦中のきな臭さから学んでいたのであろう。






私は高度成長期に生まれ、戦後を意識せずに育って来た世代。
歴史の授業は近代までで、戦中戦後の教育は受けていない。
神戸は震災前までは、何となく戦前の匂いが残る街があった。
そこにたまに行くたびに、戦前の華やかさを感じ取ったものだ。

20代半ば、何の疑いもなく、ただハードに空間を作り続けていた。
しかし、5年も高いテンションで空間を作り続けると、
自分が消耗していくのが実感として現れて来た。

休み返上で走り抜けて来た5年間、
一度ピリオドを打って出直そうと、会社を辞めてカナダへ逃走した。
とはいえ、ろくすっぽ英語が出来ない私は、
ESL(English second language)の授業を受けた。
ちょうどその頃は日本人が少なく、ほとんどが中国、韓国、南米の生徒だった。

一番仲が良かったのは韓国の男の子で、
つたない英語で毎日しゃべりまくって、遊んだ。
彼はこの留学が終わると、兵役で2年間軍隊に行くと言っていた。
兵役が明けたら、大学院で研究を再開したいとも。

しかし、一番仲が悪かったのも韓国、中国の子だった。
彼らは、私が日本人だと解るとすぐに近づかなくなった。

ある日、担当していたカナダ人の先生が、
「今日はディスカッションタイムにしよう。テーマは「太平洋戦争」」

クラスは10人ほどいたが、日本人は私1人。
あとは中国、韓国、ポリネシアの生徒ばかり。
タダでさえつたない英語なのに、歴史がテーマとなると更に伝えるのが難しい。
しかし、中国、韓国の生徒の主張は一貫していた。
「日本は侵略戦争を仕掛け、アジアを危機に陥れた」
「解放の名の元に、どれだけの民間人を虐殺したか」
「靖国の名を借りて、またアジアを侵略しようとしている」

・・・戦後の知識を持たない私は、何の反論も出来なかった。
今思うと、発言していたのは一部生徒で、
ナショナリズム丸出しで攻撃していたように思う。
先生は感情的になりそうになると、
「では、ここカナダではどう付き合って行くのか」
というサジェスチョンで軌道修正をしてくれた。

ディスカッションが終わり、這々の体でクラスを出た。
先生に「なぜあんなテーマにしたのか」を聞いてみたら、
「kametatuだけが日本人なので、いずれ直面すること。
しかし、ここカナダは多民族国家。
その恨みを持ち続けるならば、母国に帰ってもらうしかない。
そのことを韓国、中国人にも理解してもらいたかった」
とのこと。

先生の奥さんは日本人で、彼も相当の日本通。
日本語もほぼパーフェクトで話せた。
それから彼とは、様々なことを話した。
ネイティブカナディアンというのは、実はカナダでは少数民族で、
最多数はアジア人であること。
彼もドイツ系カナディアンで、数代辿ると何人か解らない。

他民族国家とは、各祖国のナショナリズムの渦で、
そうであることを受け入れない人は、コミュニティーにも入れないこと。
理解は出来なくても、許容することは最低限のこと。
自分が平和でありたいのならば、人の平和を乱さないことがルールだと。

その後、仲のいい韓国の友人が言ってくれた。
「(I have)No Grudge for you.」(私はあなた(個人)には恨みはない)
「Please don't care about that」(授業のことは気にしないでほしい)
お互いつたない英語で、ケアしあったのを今も覚えている。

相互理解とは、実際に顔を突き合わせて初めて成り立つもの。
国内で狭いナショナリズムを振りかざすのではなく、
あらゆる「市井のひと」と話せば、彼らも同じ人間だと実感できる。

実感こそが、明日への理解に繋がる。
そう想いながら、8/15を迎えた。

果してはその「実感」を備えているのか、はなはだ疑問だ。
by kametatu | 2006-08-16 00:50 | つながり
<< Wireless Mighty... 今日から「受験生」へ >>



住宅設計者の端くれが、日々あれこれあることを、思ったままに書き連ねまし。

by kametatu
カテゴリ
お気に入りリンク
フォロー中のブログ
以前の記事
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
アクセス解析